事前情報通りであればGoogleは3月19日にGoogle Pixel 9aの予約を開始する可能性があるとの話。一方で国内でみると3月中旬頃からは毎年新生活応援セールが開催されていますが、新製品の発表/予約と重なる場合セールがカットされる可能性が十分にありえます。
今回9To5GoogleによるとGoogleがスーパーボウルに合わせてPixel 9シリーズが値引きになったと報告しているので簡単にまとめたいと思います。
セールを開始。
今回米Googleはスーパーボウルに合わせてGoogle Storeでセールを開始したと報告しています。
Google Store | Amazon | Best Buy | |
Pixel 8a | $100 off: $399 | $399 | $399 |
Pixel 9 | $150 off: $649 | $649 | $649 |
Pixel 9 Pro | $200 off: $799 | $799 | $849 |
Pixel 9 Pro XL | $200 off: $899 | $899 | $949 |
Pixel 9 Pro Fold | $300 off: $1,499 | $1,499 | $1,499 |
今回のセールは2月22日までとなっており期間で見ても大型セールと遜色ない感じになります。またPixel 9 Proに関しては従来$150の値引きであることが多かったですが今回のセールでは$200オフと割引が強化されています。
またアメリカではGoogle Storeでのセールに合わせてAmazonやBest Buyでも同様の価格で購入できるのでは、日本より直販版の販路が広いのは羨ましい限りです。
セールをやりすぎじゃない?
少なくともGoogleはアメリカでしっかりシェアを確保したいのかセールを積極的に行っている印象を受け、国内では2025年になってから一度もセールが行われていませんが、アメリカにおいてはすでに2回目です。
なので昨年のホリデーシーズン含めるとほぼ毎月のようにセールが行われていることになります。少なくとも日本のユーザーからすればPixelを安く購入できる機会が多いのは羨ましいですがセールは諸刃の剣でもあります。
実際にアメリカのユーザーがどのように捉えているのか不明ですが、ここまで頻繁にセールを行っていることを考えるとセール以外のタイミングで購入するユーザーはかなり減ると思います。
なのでセール価格=定価のような感じになってしまい、結局今後さらに売上を重ねたいとなった時は今まで以上に値引きをしないと厳しくなるかもしれません。
アメリカでみるとPixel 8シリーズにPixel 9シリーズと毎年のように値上げを行っているため定価は高くなっています。そのためセール価格であっても以前のような「安い」という価格にはなりにくくなっていると思いますが、今後Pixel 10シリーズでさらに値上げするのであればセールじゃないタイミングではさらに動きが鈍くなる可能性もあります。
何よりGoogleとしてはスーパーボウルのスポンサーとして露出が高まるタイミングで安くすることで少しでも買って欲しい。ただそれでユーザーを獲得してもGoogleがフォーカスしているブランドロイヤリティの改善に繋がるのかはちょっと謎という感じです。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |