Google Tensorに移行してからGoogleは開発費をカットするためか5GモデムにSamsung製を採用。ただSamsung製に切り替わってからハード品質もあまり良くなかったのか通信関連の不具合が多発しているという印象です。
Pixel 9シリーズで搭載されているExynos5400ではだいぶ安定した印象を受けますが、それでも不具合が発生している個体がいます。今回RedditにおいてPixel 9 Pro XLの機内モードにおける不具合が投稿されていたので簡単にまとめたいと思います。
機内モードで不具合が発生。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
私は夜、特に睡眠中に携帯電話を機内モード(深夜)をオンにします。私の家には最高の携帯電話サービスがないので、これはとにかく理想的です。これは通常私に多くのバッテリーを節約し、充電器から24時間以上携帯電話を使用できる場所になりました。しかし、3日前から飛行機モードでは、バッテリーがオフのように消耗するだけでなく、実際には5Gを有効にしたときと同様に少し速く消耗することに気づきました。たとえば、昨夜は83%でしたが、わずか7分で80%に低下しました。
基本「機内モード」は許可しない限り通信関連を遮断する機能という認識ですが、今回の投稿をみると機内モードに不具合が発生しているのか中途半端にWi-Fiや5Gを検索している状態になっているようにも見えます。
また、今日は数時間機内モードをオフにしていましたが、より速く消耗しなくなったことに気づきました。 だから、A.M.が有効になっていると、本当に発生しています/より顕著になります。 過去4日間、アダプティブバッテリーを有効にしていましたが、バッテリーにも問題が発生しているかどうかを確認するために、今日無効にしました。
ちょっと今回の投稿だけでは判断することが出来ませんが、この症状であれば投稿者はわざわざ就寝時に機内モードにする必要がないという感じです。何より初期化して改善するかどうかは非常に気になるところです。
唯一改善していないこと。
あくまでもPixel 9シリーズを使っている上で感じることは待機状態における電力効率があまり改善していないことです。例えばPixel 9 Pro XLは寝てる間に10%近く電池を消費していることがあります。
さらに不具合が発生しているPixel 9 Pro Foldに関しては30%近く消費していることが多いです。待機状態における消費電力はリフレッシュレートのチューニングの問題などもありますが、個人的な印象としては電波を探している時に特に消費電力が多くなる印象を受けます。
自分が今使っているWi-Fiルーターはなぜか1ヶ月に一回くらいの頻度でエラーを起こします。何が原因なのか不明ですが寝る前は大丈夫でも朝起きたらWi-Fiが全然使えない状況に。
この場合Wi-Fiのルーターを再起動すると改善しますが、このWi-Fiルーターにエラーが発生している時のPixelの消費電力は他社と比較しても特に多い印象を受けます。
Pixel 9 Pro Foldでみると50%近く消費していることもあるくらいです。GoogleはPixel 6シリーズからの教訓なのか電波が不安定な状況になると、他の機種と比較しても電波感度をかなり上げる印象を受けます。
そのため消費電力が一気に増加して電池持ちに悪影響が出ている印象です。これはExynos5400になっても変わっていないという印象でGoogleにとってある意味トラウマになっているからこそハードが良くなってもチューニングを大きく変更しないのかもしれません。
Pixel 10シリーズではMediaTekの5Gモデムに刷新すると予測されていますが、チューニング方法も過剰にならないようにしてほしいところです。何より現状だと通信関連が他社と比較して大きく劣るのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |