利益優先?Pixel 9aは国内でも上位モデルが発売されそうじゃん

直近の情報からもGoogleは一部市場で現地時間の3月19日よりGoogle Pixel 9aの予約を開始する可能性があると予測されています。おそらく従来通りであれば国内においては海外に合わせて真夜中とか中途半端な時間になる可能性があります。

今回国内のGoogle StoreにおいてPixel 9aの256GBモデルが販売される可能性があるかなと思うので主観的にまとめたいと思います。

上位モデルを扱うかも?

GooglePixel 9aはaシリーズであることからもライト層をターゲットにした価格優先モデルになります。なので言ってしまえばスペックよりも価格を抑制することが優先のモデルでスペックが良くなった分本体価格が上昇してしまうと本末転倒という感じに。

一方でGoogleはaシリーズのコストを抑制するのにかなり苦労している印象を受けます。ただ製品を販売する以上利益もしっかり確保しないといけない。そうなった時にGoogleがPixel 9aで利益を確保する方法の一つとして256GBのみの値上げ。

現時点だとアメリカやヨーロッパにおける価格がリークしていますが、ベースとなる128GBモデルは価格が据え置きになっています。一方で256GBモデルに関しては僅かに値上げをしている感じになります。

ちなみにアメリカだとフラッグシップの話になりますが、128GBモデルと256GBの価格差が$50から$100に開いています。このことを考えるとGoogleはAppleのようにストレージ差によって利益率をしっかり確保しようとしているように見えます。

ま上位のストレージオプションを購入する層はオタクやアーリアダプターに加えヘビーユーザーも多いことからも、ライト層と比較すればしっかり投資してくれるユーザーが多いです。

だからこそGoogleは256GBモデルを値上げする流れという感じになりそうです。またこの方針であれば国内においても256GBモデルを初めて発売する可能性があるのかなと思います。

256GBモデルのメリット。

あくまでも素人目線で考えると256GBモデルを扱うメリットの一つ目としては値上げによる利益率の改善。そして2つ目としてはシェア拡大で今まで256GBモデルがあれば購入するのにという声が地味にあったので国内では1色だけだとしてもラインナップすれば今まで購入を避けてきた人も購入するかもしれません。

そうなると売り上げ拡大に加えシェア拡大に繋がる可能性もあるのかなと思います。現時点では国内における展開が不明のため何ともですが仮に256GBモデルが追加されたとしてもオブシディアンのみもしくはポーセリンと合わせた2色展開かなと思います。

ストレージオプションは増えればユーザーのニーズを満たすことが出来ますが結局売れ筋のモデルは決まってきます。さらにラインナップが増えれば管理コストも高くなるので廉価版こそストレージオプションを廃止して余計なコストをカットした方が分かりやすい感じです。

何よりGoogleとしても市場の反応を見ている可能性が高く、Pixel 9シリーズなどフラッグシップにおいて上位ストレージがどれだけ売れているかでPixel 9aの取り扱いも変わってくるかもしれません。

国内では上位オプションを購入する人が他の市場と比較して圧倒的に少ないとなればPixel 9aの256GBモデルの販売は見送りになる可能性があります。ただ素人で見ればまずは上位モデルを出して様子見をしてほしいかなと思っちゃいます。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG