Xperia 1Ⅵの海外の評価。既存ユーザーほど選びにくい進化を遂げた

国内でも大手キャリアから発売されたXperia 1Ⅵですが自分の周辺で見ればキャリアモデルよりも直販版を購入している人の方が圧倒的に多い印象です。今年はストレージオプションの追加に加え限定色を用意したことで興味を持つユーザーがさらに増えたのかもしれません。

今回RedditにおいてXperia 1ⅥはやはりXperia 1Ⅴと比較すると物足りない部分があると投稿されていたので簡単にまとめたいと思います。

自分と同じような評価をしている。

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

このアップグレードが、私がすでに所有しているXM5缶のペアで技術的に無料ではなかった場合、それは私が映画鑑賞のために好むVよりも難しい選択でしょう。Xiaomi 14Uよりも優れたシューティングゲームですか?いいえ。S24Uよりも優れたソフトウェアサポートがありますか?いいえ。どちらよりも高価ですか?はい。そして、それは今、より一般的に見えます – それは物理的にすべてが数トン安い主流の空間に入っています。

しかし、それは人々がしばしば言うことです – あなたが望むかもしれないすべてを行うことができるスイスアーミーナイフは、しばしば競争で完全に欠けている機能をカバーし、多くの場合、美しく設計されたボディで在庫に近いアンドロイドの経験で実際にそれをすべて非常にうまくやっています。

前モデルと比較すると見劣りしていたスペックがしっかり底上げされたことで多くのユーザーが望む進化を遂げたと評価しています。一方で映画鑑賞を好むユーザーなどにとってはXperia 1Ⅵはあまりベストな選択肢ではないとの評価。

結局のところ現行シリーズが好きだったユーザーこそXperia 1Ⅴの方がいいとなり、逆に現行シリーズに興味がなかったユーザーこそXperia 1Ⅵに興味を持っているという感じになります。

結果的に既存ユーザーが離れても新規ユーザーをXperia 1Ⅵで獲得できるのであればSonyとしては問題ありません。何よりコストカットしつつユーザーに分かりやすくアピールすることがモバイル部門を存続する上で重要になるのかもしれません。

PR)購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG