結局は自業自得?Xperia 1Ⅶを個人輸入したユーザーの結末が悲しい

Sonyは公式サイトにおいてXperia 1Ⅶの文鎮化問題が発生した原因に加え再発防止方法まで丁寧に説明をしています。少なくとも問題のあった製造プロセスは改善されているため、今後同じことが原因で文鎮化が発生するとは考えにくいです。

今回RedditにおいてXperia 1Ⅶを個人輸入した人物が文鎮化問題について投稿していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

結果的には自己責任。

今回の投稿主は以前購入してから4ヶ月後にXperia 1Ⅶに文鎮化が発生したと投稿していましたが、今回はその後の話になります。

Ebayの出品者から連絡があり、以前のOSにダウングレードするよう指示されました。Xpirifirmとnewflashで試みましたが完了しません。交換品の提供はなく、保証交換についてはソニー香港に問い合わせるよう指示されました。ソニーの回答を伝えた後、出品者からは連絡が途絶えています。大手出品者です。

eBayの大手出品者から購入したみたいですが、対応がグタグタみたいです。そもそもXperia 1Ⅶの文鎮化問題は製造プロセスの問題であり、ソフトの不具合ではありません。

もちろん製造プロセスが原因じゃない可能性も考えられますがOSをダウングレードしても改善する可能性は低いと思います。そもそも文鎮化問題の該当個体なのかチェッカーでの確認を推奨していないことからも出品者自体も文鎮化問題のことをよく分かっていないのかなと思います。

ソニー香港は、私が提供したIMEIを認識できないと回答(IMEIは正しい)。この端末は香港で正式販売されたことがなく、販売元も特定できないため、これ以上の対応はできないとのこと。

出品者がSony香港に確認しろと指示していることからも、単純に考えれば「香港モデル」として販売していた可能性があります。ただ投稿者によると台湾向けのチェッカーで反応したことからも、実際には台湾モデルだったと考えることができます。

このことを考えるとそもそも出品者が自分たちが出品している製品についてよくわかっておらず、さらにSonyが保証してくれるとはいえ交換対応など面倒だからやりたくないと最悪の出品者を引いてしまったのかもしれません。

そもそもXperia 1Ⅶで文鎮化が発生しないのが一番でしたが、人が作った物である以上不具合を100%なくすなんて無理だと思います。そして個人輸入する際のリスクはまさに今回のような事例で、おそらく投稿者はある程度信頼できると判断したからこそ「大手出品者」を選んだのかもしれません。

何よりEtorenのような大手サイトで高くても買った方がまだ安心できたのかもしれません。eBayや様々な出品者で溢れかえっているeBayやアリエクなどは今回のようなリスクがあるのかなと思います。

結局のところ投稿者の見る目がなかったと自業自得で終わっちゃう話なのかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

docomoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Y!mobileはこちらで!
Samsung オンラインショップはこちらで! Amazonはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG