これはあり?Xperia 10Ⅶのデザインやスペックなどほぼ全容が明らかに

事前情報からもSonyは今年の秋にXperia 10Ⅶを正式発表することを明らかにしていますが現時点で特段動きはないです。ただ正式発表が近づいてきているのか専用ケースがリークするどリークが徐々に増えている印象を受けます。

今回CNMOによるとXperia 10Ⅶの製品ページが公開されていたことからも一部スペックが判明したと報告しているのでまとめたいと思います。

デザインが大きく変更。

まず今回の情報がフェイクではない限りカラバリはグリーン/ホワイト/ブラックの3色展開になる可能性があります。あくまでも今回の画像をみる限りは従来と異なり全体的に落ち着いた印象を受けます。

現時点で材質は不明ですが現行モデルと一緒であればサイドフレームはプラスチックでバックパネルはガラスになります。そして本体サイズは153x72x8.3mmで現行モデルと比較すると縦幅と本体の厚みはほぼ一緒ですが横幅に違いがあります。

また重さは169gなので現行モデルの164gよりは重くなりますが誤差レベルかなと思います。何より横幅が4mmも違うので持ちやすさの印象は大きく変わると思います。

一部スペックも判明。

何よりデザインの印象が大きく変わる理由の一つとしてはアスペクト比が19.5:9に変更されたことです。Xperia 1シリーズと同じ流れですがインチ表示におけるディスプレイサイズを維持しつつアスペクト比を変更しているため本体の横幅はどうしても増します。

また上記の表からは確認できませんが120Hz表示に対応するとの予測。さらにワイヤレス充電に対応するとも予測されています。あとはカメラに関して現行モデルと画素数が違うので変更されている可能性があります。

とはいえSnapdragon 6 Gen 3を搭載しているのであれば画像処理も期待出来ないのでカメラがハード面で大幅に強化されるとは考えにくいです。何よりSnapdragon 6 Gen 3を搭載することで評価が大きく分かれるのかなと思います。

一方で今回の情報通りであればSoC以外の部分はしっかりと底上げされており120Hz表示に対応しているのであれば実使用における操作性はだいぶ印象が変わるかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!





LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
UQ nobileはこちらで! Samsung オンラインショップはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG