発売以降文鎮化が発生した影響でグタグタになっているXperia 1Ⅶですが、今回の不具合で今後販売を完全に再開したとしても売上には大きな影響を与える可能性があります。
個人的にはSonyがしっかりとしたアナウンスをしないと来年登場する後継機種のイメージにも大きな影響を与える可能性があると思います。今回YouTubeにおいてXperiaの方向性についてコメントを頂いたので主観的にまとめたいと思います。
かなり難しいところ。
今回YouTubeで以下のようなコメントを頂きました。
ソニーがいま必要なのはこだわりを最小で詰めつつ一般層が求める使いやすさと費用ということを研究したほうがいいんじゃないかな。少なくともSamsung GalaxyだったりGoogle Pixelの研究くらいはすべきじゃなかな。独自路線は一部のマニアのその中の一部にしか届かないからね。
すごい難しいところなのかなと思います。ただ個人的には「一般層が求める使いやすさ」がほしいというのは結局のところXperiaユーザーの考え方なのかなと思います。
SDカードスロットやイヤホンジャックなどからXperiaを使い続けている人から見ればカメラやオーディオのニッチな拘りよりも単純にスマホとして使いやすくなってほしいとの声が多い印象を受けます。
一方でXperiaを昔使っていたけど使いやすくなったらXperiaに戻ろうと考えている人も一定数いると思います。ただGalaxyやPixelのような使いやすさをもとめてカスタマイズ性やAIを強化して分拘りを捨てるなら他社との差別化が難しいです。
少なくとも販売規模を考えるとXperiaがGalaxyやPixelより安い価格設定にすることは難しいです。なので一般化を進めた場合結局使いやすさもGalaxyやPixelの劣化版だけど本体価格が高いというパターンになる可能性があり、それこそ売れなくなる可能性があります。
新規ユーザーを獲得するためには他社との差別化が絶対的に必要。それがSonyの拘りで、そもそも国内で使いやすさを求めるならiPhoneを選んだ方が絶対いいよねという話になるので、一般化を進めすぎるのは逆に市場からの撤退に繋がる可能性があるのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
Y!mobileはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |
UQ nobileはこちらで! | Samsung オンラインショップはこちらで! |