前モデル対比2.5倍。Galaxy Z Fold7のディスプレイの耐久性が驚異的な改善

国内でも予約が開始しているGalaxy Z Fold7ですが本体を薄型化するためにヒンジ構造を一から見直し。さらにUTGを前モデル対比で50%分厚くすることで、前モデル対比でディスプレイの折目がより目立ちにくく改善されています。

今回Samsung DisplayがGalaxy Z Fold7の耐久テストの結果を公開していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

耐久性が大幅改善。

今回世界的な検査・認証会社であるBureau VeritasによってSamsungのフレキシブルディスプレイの耐久テストの結果が公開されたとしています。今回のテストは25度の環境で13日間にわたってテストされたとしており、最終的には50万回の開閉をクリアしたとしています。

ちなみに今までのGalaxyは20万回であったことを考えると耐久性は2.5倍と驚異的な改善となっています。また50万回の開閉と聞いてもピンとこないと思いますが、一般的なユーザーは平均して1日の開閉は100なので10年はもつことになります。

またヘビーユーザーは1日の開閉が200回前後なので単純に6年以上もつことになるので、最もディスプレイにストレスがかかる開閉という部分でアップデートサポート期間とほぼ同等の期間がもつことになります。

パネル全体に衝撃を均等に分散させる新しいフラット化構造が組み込まれ、ディスプレイを支えるためにチタンプレートが採用されました。チタンプレートは、従来の素材よりも軽量で薄いと同時に高強度を提供し、フォームファクタがスリムになり、保護力が向上します。

もちろん意図的に爪をたてるとからすれば破損する可能性があります。一方で日常使いにおいてはだいぶ耐久性が安定してきた可能性が高いと判断することができ、ディスプレイの耐久性の改善はヒンジ技術のブレイクスルーがあってこその話だと思います。

この新しいパネルは、折りたたみ式OLEDの耐久性に対する消費者の信頼を高めるだけでなく、Samsung Displayを業界で際立たせる技術的優位性を強調しています。」

中華系は政府からの圧力として中国製のディスプレイを積極的に採用する流れになっていると言われている中で、Samsungのディスプレイは高品質でありながらも耐久性が優れていると今後も業界をリードしていく可能性が高いです。

何より耐久性のことを考えると折畳式機種が欲しいなら型落ちではなくGalaxy Z Fold7を購入しておいた方がいいのかなと思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG