海外サイト指摘。Pixel Watchはアップデート関連でめっちゃイライラさせる

先日より対象のPixelに対してGoogleはAndroid16のアップデートの配信を開始しました。一方で5月に開催されたGoogle I/OにおいてAndroid16をベースにしたWearOS6の開発を開始することを明らかにしており年内には対象のPixel Watchに対して配信される可能性があります。

今回Android AuthorityがGoogle Pixel Watchのアップデートに言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

アップデート関連は不自由が多い。

まずアップデートの通知に言及しており、Pixelはアップデートがあれば通知をしてくれますがPixel Watchに関しては基本通知がありません。

さらに、Wear OS の設定では、アップデートを確認したり、アップデートを強制したりする明確な方法はありません。これは私のPixel Watch 3で信じられないほどイライラすることがわかりました。利用可能なアップデートがあることを知っているのは最悪ですが、私の時計は単にアップデートを機内にすることを拒否します。

またPixel Watchのアップデートページにおいて、最新のアップデートが配信されているか確認するには「時計」のアイコンをひたすらタップする必要があります。UIとしてみれば非常にシンプルですが知らない人も地味に多いのではないかなと思います。

そして何より同サイトが指摘している部分としてPixel WatchはBluetooth経由でアップデートする場合に時間がかかりすぎること。

  • 「設定」>「接続」>「Bluetooth」の順に選択して、Pixel Watch で Bluetooth を無効にします。ページの一番下までスクロールし、Bluetoothサービスを「オフ」の位置に切り替えます。
  • チェックマークをタップして、Bluetooth をオフにすると、iPhone から Watch が切断され、バッテリーの電力が消費される可能性があることを確認します。
  • 次に、「設定」>「接続」>「Wi-Fi」の順に選択して、Wi-Fi が有効になっていることを確認します。Wi-Fi サービスの切り替えが「オン」になっていること、および Wi-Fi ネットワークに接続されていることを確認します。

Googleも課題に感じている可能性がありますが現状だと洗練されている印象を受けません。アップデート時間に関しては仕方ないのかなと思いますが、アップデートがユーザーのストレスにならないようにもっと効率的に行えるように今後改善が必要になるのかもしれません。

おそらくヘルスケアを目的に使っているユーザーはアップデートでPixel Watchが使えなくなる時間が長くなればなるほどストレスに感じると思います。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

Y!mobileはこちらで! auはこちらで!

SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG