夜景は致命的。Pixel 10のカメラで絶対改善してほしいこと

直近の情報からもGoogle Pixel 10シリーズのカメラは、少なくともセンサー部分でみると進化に期待出来ない状況にあります。一方でGoogle Tensor G5でGoogleが完全に独自開発したISPを搭載していると予測されています。

今まではSamsungのISPをセミカスタマイズしていただけだったので画像処理の部分で進化する可能性があります。今回Phone ArenaGoogle Pixel 10シリーズのカメラで改善を期待したいことについて言及しているので簡単にまとめたいと思います。

改善を期待したいこと。

今回同サイトがGoogle Pixel 10シリーズのカメラで改善してほしいことについて以下のように言及していることが判明しました。

  • 遅い処理 – iPhoneに慣れているものは、Pixelが画像の処理とキャプチャがはるかに遅いことに気付くでしょう。後者はより大きな問題です。動いている人の写真を撮るとき、これは非常に迷惑になることがあります。
  • ワンタップで焦点距離を変える必要はありません。iPhoneの1Xボタンをすばやくタップして、24mm、28mm、35mmの焦点距離を切り替えることに慣れています。これは、より良い作曲をしたい場合に大きな助けになります。残念ながら、Pixelでは、プリセットを切り替えるためのワンタップアクションがありません。
  • ひどいポートレートモード – 正確にはわかりませんが、Pixelスマートフォンのポートレートモードは完全に壊れています。ピクセルポートレートモードは、1.5倍と2倍のカメラプリセットであなたを迎えます、これは…意味がありません!
  • 既存の画像のボケモードは…ゴミ写真になります – 過去1年ほどで、ほとんどのカメラ付き携帯電話は、投稿の画像の背景をぼかす機能を追加しました。ピクセルもそれを行うことができますが、理論上のみです。

個人的にPixelのポートレートモードは動体の撮影でもしっかり撮れることが多いので「遅い処理」などは気になりません。ただプレビュー画面と処理後の画像のギャップがすごいことはあるかなと思っています。

また完全に同意の部分がポートレートモードの倍率で1倍から撮影できる状態にしてほしいです。なぜ最低倍率からクロップした状態じゃないと撮れないのか意味が分からないです。

夜景を底上げしてほしい。

一方で個人的にPixel 10シリーズで改善してほしい部分として夜景撮影です。比較的照度がある繁華街などでは気になりませんが、夜の公園などだと白飛びがかなりしやすいです。

以前は夜景撮影はPixelという感じだったのが、今や白飛びしやすいことからも他社のフラッグシップモデルに大きく遅れをとっている印象です。これはハードの底上げなくソフトだけで改善できるのか不明です。

そのためPixel 10シリーズでもハードの進化がないと言われているからこそ過度の期待は出来ないです。ただ低照度の環境だと明らかにネックになってくるので、以前のようにGalaxyやiPhoneと比較してもうちょっと頑張ってほしいように感じます。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG