EU議会においては産業廃棄物を削減するためにもスマホを少しでも長く使えるように新しい規則を制定しています。直近でみればセキュリティアップデートは最低でも5年とされており、来年にはユーザーが特殊なツールなしでバッテリーを交換できる仕様を採用する必要があります。
ただメーカーが今後どのような対応を行うのか現時点で不明でEUだけ特別扱いになる可能性も十分にありえます。今回RedditにおいてPixelは4~5年使うことは可能ですかと投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
長期間使うことはできるのか?
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
Googleが現在7年間のソフトウェアアップデートを提供していることは知っていますが、これは素晴らしいことですが、私はハードウェアのことをもっと心配しています。これらの電話は、長年にわたって持ちこたえるのに十分なほど頑丈で信頼性がありますか?
私は自分のデバイスを本当に大切にしています。現在のOnePlus 7 Proを落としたことはありません。(私はゲームをしません。日常的なものです)。5.5年経った今でも元気です。次の電話でも同じような長寿を望んでいます。
今回の投稿にあるように長期間使うとなった時に「ハード」が懸念事項になります。ただ落とさなければ長持ちするわけでもないように感じます。
長期間使う上での懸念事項 |
バッテリーの劣化やバッテリーの膨張 |
ストレージの寿命 |
ディスプレイの縦線問題 |
発熱による内部基盤の劣化 |
正直な話「快適」の基準がユーザーにとって異なるので判断が難しいところです。例えば多くのメーカーは2年の使用でバッテリーの劣化は2割程度を想定していますが、2割の劣化でヤバいと感じる人もいれば全く問題ないと感じる人もいます。
またネックになるのが発熱でゲームはしないからといってカメラは使わないのか?という疑問もあります。何より発熱がひどければ内部基盤にダメージが入りやすくディスプレイに関しては縦線の問題も発生する可能性があります。
長く使いたい人は壊れないことを意識して控えめに使うよりも壊れた時に備えておいた方がいいのかなと思います。そのために国内で見ればしっかり保証に入っておくのが分かりやすいです。
結局手段と目的が逆転するような感じになると意味がないのかなと思っちゃいます。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |