本当に理想?このスペックを採用したXperiaが登場したらみんな本当に買う?

ここ近年Sonyがどの程度Xperiaを出荷しているのか不明でシェア率がわかるとしても調査会社の調査結果を待つ必要があります。個人的には大きな方向転換があったと感じる「Xperia 1Ⅵ」ですがdocomoオンラインショップの売れ筋ランキングでは長らく上位に入っていたとはいえ結局どの程度売れたのか不明です。

今回Redditにおいてこの仕様を採用したXperiaであればまたユーザーに戻ると投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。

この仕様ならXperiaを買う?

今回以下のように投稿されていることが判明しました。

いつかこれが当てはまるかもしれないどんな世代でも、私は見たい:
– ステレオスピーカー
– SDカードスロット
– 通知LED
– サイド指紋センサー/電源ボタン
– IP65/68
– 通常のアスペクト比(20:9)
– 物理的なカメラの安定化
– ヘッドフォンジャック
– トップ キンギョソウ
– 双方向ワイヤレス充電
– 512 GB以上の内部ストレージ
– 120Hz+ディスプレイ+LTPO
– バッテリー寿命の延長(携帯電話の薄さを犠牲にして、同時にカメラのバンプを取り除くことができます)
– 電話のコンパクトバージョン?

正直このスペックであればそのほとんどをXperia 1Ⅵがすでに実現していることになります。実現していない部分としては「LED通知ランプ」でこれはニーズと内部スペースの問題からカットされています。

また通常のアスペクト比として20:9としていますが、フラッグシップの中でも世界でトップクラスに売れるiPhoneやGalaxyのアスペクト比が19.5:9であることを考えると20:9は通常とは言えず、19.5:9を採用しているXperia 1Ⅵの方が他社と比較して「通常」と言えるのかもしれません。

また本体を薄型化しつつも前モデル対比で電池持ちの改善に成功しており、海外サイトを参考にすると世界でもトップクラスのスコアとなっています。

結局は認知されていない。

あくまでも今回の投稿者による主観で、一度Xperiaを離れたユーザーがこのスペックを実現したら戻ってくるかどうかは不明です。また今回の投稿者がどこに在住しているのか不明で、仮にアメリカなら正規販売されていないので仕方ないかもしれませんが、当人にとって理想に近い「Xperia 1Ⅵ」が存在していても認知していない。

またほぼ理想に近い条件でありながらも一連の流れを確認すると購入するという流れにはなっていないです。そもそもXperia 1Ⅵが認知されていないSonyのマーケティングに問題があるのか不明ですが、結局理想に近いとしても買うかどうかは別の話になっています。

イヤホンジャックやSDカードスロットは絶対的な付加価値とはいえそれ以外の部分でみれば他社でも似たようなスペックを搭載している機種は地味にあるという感じです。

やはりこうなってくるとXperiaの今後の課題としては「認知度」で、現行シリーズのコンセプトが尖りすぎたことから一般層の多くに「自分は関係ない」と思わせている状態から脱却する必要があるのかもしれません。

PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! 楽天はこちらで!

LINEMOはこちらで! ahamoはこちらで!
最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG