少なくともSonyによるとモバイル部門は成長性もなければ収益性が今後大幅に改善する見込みがないことを明らかにしています。ただこの状況でも利益率を改善していく必要があることをに言及しており、直近の噂通りであればSonyはラインナップの削減を選んだ可能性があります。
何より噂通りであれば今年登場する新型XperiaはXperia 1Ⅶのみになる可能性があります。今回Redditにおいて2025年になってもXperiaを選ぶ理由について投稿されていることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
Xperiaを選ぶ理由。
現状Xperiaと比較してiPhoneやGalaxyなどより完成度が高い機種が数多く存在しています。その中であるユーザーがXperiaを2025年になっても選ぶ理由を以下のように投稿しています。
21:9のアスペクト比、マイクロSDカードサポート、ヘッドフォンジャック、ノッチ/ホールパンチ/ダイナミックアイランドなし、フロントスピーカー、カメラアプリ内の多数のユーザーコントロールなどを備えたソリッドスクリーン。
また別のユーザーは以下のように投稿しています。
- 2段階カメラシャッターボタン
- サイドマウント指紋スキャナー(これはホットテイクであり、多くの人が悪い経験をしたことは知っていますが、私にとってはオリジナルのXZ以来ずっと素晴らしいです)
- ボディフレームのグリップデザインは、私が使った中で最高のものです。
1Vは私にとって完璧なデバイスです。5シリーズから来るのに慣れるのは難しいと思っていましたが、幅とサイズの増加はそれほど多くありません。彼らがそれをVIに変更したのは悲しいことです。
さらに以下のような投稿もあります。
ほとんどこれですが、バーストモードの2段階のシャッターボタンとオートフォーカスは、子供やペットがいる場合に最適です。正直なところ、私は長い間、1Vからアップグレードするとは思っていません。
これら投稿は新規ユーザーを獲得するための魅力とも言えますが、何方かと言えば既存ユーザーが他社の機種へ買い替えない理由です。つまりこれら要素がなくなると既存ユーザーも他社へ買い替える可能性が高くなることになります。
Xperia 1Ⅵで流れが変わっている。
ただ先ほどの投稿で重視されている部分はすでにXperia 1Ⅵで変わりつつあります。例えばアスペクト比21:9/4Kのディスプレイはアスペクト比19.5:9/FHDに変更されており、高速オートフォーカスは健在ですがバースト撮影はカメラアプリの変更からも使いにくくなった。
なのでXperia 1Ⅶでより一般化するという流れになった時に既存ユーザーが魅力に感じる機種に仕上がるのか微妙なところです。おそらく側面の指紋認証にSDカードスロットにイヤホンジャックは継続すると思います。
またパンチホールなしのデザインもデュアルフロントスピーカーを継続する限りは心配する必要はないです。あくまでも今回の投稿を基準に考えると2025年にXperiaから他社へ買い替えないユーザーは地味にいるのかもしれませんが、Xperia 1Ⅶを選ぶ理由になるのかは微妙なところです。
何よりXperia 1Ⅶで一般化を進めればXperia 1Ⅴを裏切る形になり、ニッチ向けの機能を強化すればXperia 1Ⅵを裏切る流れになる可能性があります。そのため極端な言い方をすればSonyはXperia 1Ⅶで新規ユーザーもしくは既存ユーザーのどっちかを切り捨てることになるかもしれません。
だからこそXperia 1Ⅶは非常に難しい立ち位置になると思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |