2023年以降のモデルに関しては歴代Xperiaで発生していた不具合が発生しにくくなっている印象を受けます。一方でそれ以前のモデルは相変わらず不具合報告が多く、分かりやすい深刻な不具合の一つとしては「指紋認証」になります。
今回RedditにおいてXperia 1Ⅳの指紋認証センサーを自分で交換したと投稿されていることが判明したのでまとめたいと思います。
自分で分解して修理した。
今回以下のように投稿されていることが判明しました。
約1週間、断続的に私の生体認証を認識できないことから始まりましたが、先週の月曜日に突然、電話に「指紋ハードウェアは利用できません」と表示されました。
eBayで指紋センサーとAliExpressでバックカバーステッカーを注文しました。
12本のネジは同じサイズではありませんので、ご注意ください。プロセッサとメモリにThermal Grizzly Kryonaut Extremeを取り付けます(写真を撮るのを忘れました)。指紋センサーを取り付ける前に、バッテリーの拳を取り外す必要があります。そうしないと、途中でフレックスケーブルが損傷する可能性があります。
上記の画像をみるとXperia 1ⅣとXperia 1Ⅲは最低でも同じセンサーを採用しているのかなと思います。少なくとも同じセンサーを採用しているのであればXperia 1Ⅲで発生していた指紋認証の不具合はXperia 1Ⅳで継続されてもおかしくないです。
またコストに関しては$29となっており、これが高いか安いかはユーザー次第です。ちなみに執筆時点での為替で計算すると約4700円で仮に実店舗で修理するなれば手数料も含まれると思うので6000円前後の価格になってくるのかなと思います。
何より自分には分解して修理する知識もなければ技術もないので単純にすごいと思います。
あと3ヶ月しかないぞ。
壊れた部分を自分で修理して長く使うのは素晴らしいと思いますが、気になる部分としてXperia 1Ⅳのアップデートサポート期間はあと3ヶ月程度しかないことです。すでにメジャーアップデートは終了しておりセキュリティアップデートが本当に残り僅かの状態になります。
正直気にしていない人も多い印象ですが、ネットに接続する以上セキュリティパッチが最新の状態になっていないとリスクが高いことに違いはありません。何より不定期とはいえ割と深刻な脆弱性が見つかりやすくメーカーも最新のセキュリティパッチで対処している感じになります。
なので理想を言えば修理ないまま使って5月頃に別の機種へ買い替える。もしくは修理しても5月には別の機種へ買い替えるのが理想という感じです。発熱対策が不十分だったことからもXperia 1Ⅳの評判はイマイチで、アップデートがきれる今年こそユーザーは買い替えの分かりやすいタイミングなのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |