事前情報からもGoogleは3月19日よりGoogle Pixel 9aの予約を開始すると予測されており、日本ではおそらく3月20日夜中に予約が開始するのかなと思います。また3月26日より発売と予測されておりGoogleも発売への準備が大方終了しているのではないかなと思います。
今回Android AuthorityがPixel 9aの純正ケースのプレス画像に言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
プレス画像が判明。
今回同サイトによるとGoogle Pixel 9a/純正ケースの公式プレス画像を入手することに成功したとしています。上記の画像からもPixel 9シリーズの純正ケースと同じ質感に見え全体的にはシリコンを採用しているように見えます。
また事前情報からもPixel 9aはカメラフレームがないことからもとケースにおいてもカメラ部分がシンプルに切り抜かれているだけです。現時点でケースの厚みが不明ですが、Pixel 9aのカメラバンプは僅か0.5mmと言われていることからもケース側は特段配慮がなくてもカメラバンプをカバーできる可能性があります。
そしてケースの内側は確認するとクッション性に配慮してマイクロファイバーを採用しているように見えます。またケースのカラバリは正式名称か不明ですがピオニー/ポーセリン/オブシディアン/アイリスの4色展開で、リークしているPixel 9a本体のカラバリと一致しています。
残念なことに今回の情報では価格に言及していませんが、Pixel 8a用のものとほとんど一緒になるのかなと思います。ちなみにリーク通りであればPixel 9aのワイヤレス充電速度は7.5Wと言われていることからもQi2 Ready用にマグネットが内蔵されている可能性はほぼゼロに近いのかなと思います。
結局ダサいのか不明?
何よりPixel 9と比較してもPixel 9aは特徴的なカメラフレームがなくなったことでデザインに関する意見が分かれています。今までのカメラフレームがダサいからPixel 9aでなくなって良かったとの声もあれば逆にカメラフレームがなくなってダサいとの声もあります。
フェイクの可能性は否定出来ないとはいえリークしているPixel 9aの画像を見ると質感が高そうなので思っていたよりはデザインが良さげに見えます。ただ自分の中でカメラフレームがなくなったことは最悪レベルでダサいと思っていたので質感のおかげでまだマシという感じに見える。
なのでカッコいいとは全く思わないところで、あとは実機をみるまで判断出来ません。何より今までのPixelとデザインのテイストが大きく異なるためユーザーがどのような反応を示すのか非常気になるところです。
質感やカラバリはケースをつけてしまうとほとんど関係ないですが、カメラデザインはケースをつけても印象が変わらないです。何より純正ケースのプレス画像がリークしたということは、事前情報通り正式発表が近づいている証拠でもあるのかなと思います。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |