一部情報によるとGoogleはGoogle Tensor G5でサプライヤーをSamsungからTSMCに移行すると言われています。少なくともSoCの品質は大幅に向上すると思いますが、一方でコストも大幅に増加する可能性があります。
今回Phone ArenaによるとTSMCは今後半導体の大幅値上げを検討している可能性が出てきたと報告しているのでまとめたいと思います。
関税対策を行う可能性。
トランプ大統領はアメリカの利益を優先するために様々な国に対して関税を強化することを明らかにしています。一方でTSMCに関しては最大で「100%」の関税をかける可能性があるとしており、今後関税によって原価コストが大幅に上昇する可能性がありまmす。
おそらくトランプ大統領としては半導体の国内製造をより強化してほしいことからもTSMCに圧力をかけている可能性があるのかなと思いますが、生産拠点をアメリカに作ればすぐに安定した生産ができるようになるというわけでもありません。
そして今回の情報によるとTSMCは関税対策して半導体を15%近く値上げする可能性があるとしています。現状高度な3nmプロセスノードを採用している時点でコストが高い中で、高度な半導体を安定して製造できるのがTSMCのみとなっていることからもTSMCが需要過多の状態になっています。
そのためTSMCはメーカーに対して値上げを交渉していると言われていますが、今回の情報通り関税対策も含まれるのであれば値上げはもう絶対的に避けられないという感じになります。
少なくとも関税が高くなれば製品コストは増加するため売り上げが減少する可能性があります。その売り上げ減少分をカバーするためにTSMCとしては値上げすることで利益を担保したいのかもしれません。
Pixelは独自SoCを継続できるのか?
事前情報通りGoogle Tensor G5でTSMC製に切り替わるのであれば今後Googleにも影響が出てくる可能性が高いです。そしてリークしたドキュメントからもGoogle Tensor G4のコストは$80前後と言われています。
ただGoogle Tensor G5ではコストが増加する可能性が高いので$100を超えてきてもおかしくないです。ちなみにリーク通りならこの価格はあくまでも「製造コスト」で研究開発費などは含まれていないです。
また関税対策として値上げになるのであればGoogle Tensorのコストは一気に上昇する可能性もあります。少なくともこれはGoogleに限った話ではなくTSMCに依頼しているAppleやQualcommやMediaTekなども同様に影響を受けると思います。
一方でGoogleの場合半導体部門を継続するためにはGoogle Tensorのコストを$60程度に抑える必要があると言われています。Google Tensor G4の時点でーばーしているのにGoogle Tensor G5ではさらにオーバー。
ちなみにGoogle Tensor G6はコストカットのためにGPUの一部機能がカットされると予測されていますが、関税対策で値上げされたらかなり厳しい感じに。こうなってくるとGoogleはPixelの値上げを行う。
もしくは半導体部門自体を継続出来ないという感じになってしまうのかもしれません。何よりGoogle Tensor G5にはめちゃくちゃな影響が出ないかもしれませんが、Google Tensor G6からはどうなってくるか不明です。
PR)購入は待ち時間不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | 楽天はこちらで! |
![]() ![]() |
|
LINEMOはこちらで! | ahamoはこちらで! |