先日の情報からもGoogleはPixel 6シリーズにかなり気合を入れている可能性が高く、2020年モデルの出荷台数の2倍となる700万台以上の生産をサプライーに指示したとされています。
詳細は「Googleの自信の表れ。Pixel 6シリーズは2020年モデルの2倍以上売れる」をご参照ください。また発売直後にバグや不具合が多いですが12月のアップデートにおいてGoogle Pixel 6シリーズは約80個の項目にわたり修正があることが判明しています。
詳細は「Pixel 6シリーズに12月のアップデート配信開始(国内版はまだ)」をご参照下さい。さて今回Anthony氏がGoogle Pixel WatchのSoCについて言及していることが判明したので簡単にまとめたいと思います。
Exynosで確定に?
今年正式発表される可能性があると噂されていたGoogle Pixel Watch。少なくとも開発は進行しており、次世代Google Assistantが一つの特徴になると予測されています。
また一方でその内部コードから搭載SoCはExynosになる可能性が高いと予測されていましたが今回同氏が以下のようにTweetしていることが判明しました。
Apparently the upcoming Google Pixel Watch could be powered by the Exynos W920 pic.twitter.com/EUa0t2lzck
— Anthony (@TheGalox_) December 27, 2021
今回のTweetを確認する限りExynos W920を搭載する可能性があるとしています。少なくともExynosを搭載することはほぼ確定という感じかもしれません。何より次世代Google Assistantはオフラインで処理する必要があるのでハイエンドSoCが必要になる。
さらにGoogleはSamsungと共同してWear OS3を進化させており、その上でGalaxy Watch 4はWear OS3を搭載した初の機種。このことからもExynosを搭載した方がより最適化もさせやすい。
あとは原価コストを安くするためもあると思います。早ければ2022年の春頃に登場するとの話もあるので非常に楽しみです。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | SIMフリーはこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |