先日には「iPhone 12 Pro」を2週間使った上で、良かったこと/悪かったことをまとめてみたので「「iPhone 12 Pro」短期間レビュー。1週間使って分かった7つのこと」をご参照下さい。一方で先日には「Xperia 5II」を購入して約2週間使った上で購入して良かったと思えることをまとめてみました。
詳細は「2週間「Xperia 5II」をじっくり使ってみて。購入して良かった思える5つのこと」をご参照下さい。さて今回悩んでいる人が多い「iPhone 12 mini」と「Xperia 5II」の比較レビューをまとめてみたいと思います。
スマホをお得に買い換えるなら「dカード GOLD」がおすすめ! |
|
生活の必需品ともいえる「スマホ」。通信費を少しでも安くするために「dカード GOLD」がおすすめ! |
①サイズ差は圧倒的。
単純にこの2機種を購入候補として選ぶユーザーはおそらく少ないと思います。何方かと言えば「Xperia XZ1」や「Xperia XZ1 Compact」ユーザーが「Xperia 5II」を選ぶべきか。それともサイズ感が近い「iPhone 12 mini」を選ぶかで悩んでいるユーザーが多いと思います。
上記の画像から確認できるように本体サイズの違いはスペック以上に大きく感じます。
12 mini | Xperia 5II | |
本体サイズ | 131.5×64.2×7.4mm | 158x68x8.0mm |
重さ | 133g | 163g |
いくら「Xperia 5II」の横幅がスリムで片手操作しやすいとはいえ、「iPhone 12 mini」の方が圧倒的に片手操作しやす圧倒的に軽い。このサイズ感を待っていたユーザーは多いと思います。
正直比較にならないくらいサイズ感が違います。デザインに関してはどちらも光沢感が強めのデザインを採用。サイドフレームにアルミを採用している分「iPhone 12 mini」の方がより引き締まって見えるかもしれません。
少なくともサイズ感を優先するなら「iPhone 12 mini」が圧倒的におすすめになります。
②色味とリフレッシュレート。


両機種とも有機ELディスプレイ/HDRを採用。そしてディスプレイサイズに大きな違いがありますが、「iPhone 12 mini」の方がディスプレイサイズが小さい分結果的に画素密度が高いです。
個人的に気になるのはディスプレイの色味。「iPhone 12」や「iPhone 12 Pro」と比較して「iPhone 12 mini」は黄色味が弱く感じますが、それでも「Xperia 5II」と比較すると黄色味を感じます。
もちろん色味の違いは動画を見る時などにも影響され、「iPhone 12 mini」でみる場合は少し温かみがある色合い。一方で「Xperia 5II」に関しては青みが強いこと、そしてクリエイターモードに対応していることで、より引き締まった印象を受けます。
ここは完全に好みの問題ですが、自分は「Xperia 5II」の方が引き締まってかつ臨場感があるように感じます。


また文字の大きさや表示領域も、ディスプレイサイズが小さい分「iPhone 12 mini」の方が小さくなります。そして「iPhone 12」シリーズ最大の欠点ともえいえる「リフレッシュレート」の差。
やはり120HZ表示に対応している「Xperia 5II」の方がよほど快適です。ただ「iPhone 12 mini」のディスプレイサイズだと、ゲーム向きでないことからも、今後もしばらくは対応しないかもしれません。
③電池持ちと発熱。


OSが異なるためスペックを詳細に比較することはあまり意味がありません。ただ両機種とも最新機種であり最新のSoCを搭載しているのでパフォーマンスは十分に感じます。


AnTuTuのベンチマークを3回回した結果が以下のようになります。
12 mini | Xperia 5II | |
計測前(電池残量) | 97% | 98% |
1回目終了後 | 58万6218(93%) | 56万6251(96%) |
2回目終了後 | 57万7399(87%) | 56万4465(93%) |
3回目終了後 | 54万9345(82%) | 56万0065(90%) |
スコアで見れば「iPhone 12 mini」の方が高く、今まで試した中では最高59万点近くまでいきました。一方でベンチマークによって消費したバッテリーを確認すると、「iPhone 12 mini」は15%で「Xperia 5II」は8%
単純に同じ条件であれば「Xperia 5II」の2倍程度バッテリーを消費していることになります。単純に電池持ちでみてもおそらく「Xperia 5II」の6割に満たない程度だと思います。
「Xperia 5II」は3回目計測終了後でもほとんど発熱を感じませんでしたが、「iPhone 12 mini」はかなり発熱を感じます。少なくとも発熱と電池持ちの面では「Xperia 5II」が圧倒しています。
また「iPhone 12 mini」はワイヤレス充電に対応していますが、MageSafeでも最大12Wでしか充電できず、有線で充電する際にはLightningを使うしかありません。
電池持ちが悪いと必然的に充電する頻度が上がりますが、そうなってくると充電速度が遅いのがネックになるかもしれません。


またスピーカーに関しては本体サイズからも期待していませんでしたが、「Xperia 5II」の方が低音もしっかりしており、個人的には「Xperia 5II」の方が音質が優れているように感じます。
また「Xperia 5II」はイヤホンジャックを搭載しているのもアドバンテージです。生体認証に関しては「Xperia 5II」は指紋認証のみ。「iPhone 12 mini」はFace IDのみ。
少なくとも執筆時点で「iPhone 12 mini」は不具合が発生していることが判明しており、全てではないみたいですがケース+ガラスフィルムをつけるとロック画面で全く反応しなくなります。
手持ちの機種でも同様の不具合を確認できます。外出の際、マスクをつけているとFace IDが使えないのでパスコード入力に頼るしかありませんが、ロック画面で反応しなくなり、むしろフリーズしないでホーム画面に移動する方法がFace IDしかないのでかなり不便です。
今後アップデートで改善されると思いますが、現時点では「iPhone 12 mini」は崩壊しています。
④写真か動画か。


「iPhone 12 mini」は望遠レンズを搭載しておらずデジタルズームのみ。なので望遠レンズにこだわるなら「Xperia 5II」一択になります。写真のサンプルを撮影してきました。写真の左側が全て「Xperia 5II」で撮影したものになります。




















低照度の環境下で「Xperia 5II」は通常のカメラアプリ。そして高照度の環境下ではPhoto ProのAモードで撮影しています。低照度に関してはナイトモードに対応していないので、「iPhone 12 mini」と比較すると暗いです。
高照度の環境下においても、「iPhone 12 mini」の方がスマートHDR3の効果が強いのか明るく色鮮やか写真を撮影することができますが、「Xperia 5II」と比較すると加工感はかなり強いように感じます。
この辺は好みの問題もあると思います。
まとめ。


何を優先するかはユーザー次第だと思いますが、ナイトモードとサイズ感を優先するユーザーは「iPhone 12 mini」。そしてそれ以外を優先するなら「Xperia 5II」の方がおすすめです。
「iPhone 12 mini」は確かに持ちやすく片手操作しやすい。この2点においてこれ以上の機種は現時点の最新機種の中ではありません。ただそれ以外のデメリットが結構大きいように感じます。何より使いやすい機種には感じません。
今後Androidからもコンパクトモデルが登場して欲しいとは思いますが、個人的にはここまで小さくなる必要性はないように感じます。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | SIMフリーはこちらで! |
![]() ![]() |
「スマホ」を少しでも安く購入する方法。
最近のスマートフォン。特に「ハイエンドモデル」は非常に高価で「10万円」超えは当たり前になりつつあります。自分は「ドコモ」ユーザーなので、自分が国内モデルを購入する際にやっていることを簡単にご紹介したいと思います。結論から言ってしまえば「dカード GOLD」で「一括購入」してしまうこと。(例)本体価格税込10万円の「Android」機種を「ドコモオンラインショップ」で「一括」購入して3年使用した場合 | |
一括払いによる獲得ポイント | 合計2000ポイント |
ケータイ安心保証未加入(月750円と仮定) | 2万7000円 |