国内版「Xperia」を少しでも安く購入する方法

年々スマートフォンが高価格化しており、いまやハイエンドモデルは10万円オーバーが当たり前です。また2019年より電波法の改正により大手キャリアは分離プランを導入。良くも悪くも以前は料金と端末料金が一括りになっており、その分端末の割引もされやすかったですが、分離プランの導入により料金と端末料金が別々に。

また発売してから経過した期間にもよりますが、最新機種を以前のような大幅な割引の価格で購入することが出来なくなりました。各キャリアが料金の値下げを進めているとはいえ、ほとんどの人は恩恵を受けることがなく、端末の割引がなくなったことで結果的に実質負担が増えたユーザーの方が多いかもしれません。

だからこそ今後負担の大きい端末の購入の仕方を見直す必要性があると思います。今回は国内版「Xperia」。自分はdocomoユーザーなので、docomoの「Xperia」を安く購入する方法について簡単にまとめたいと思います。

スマホをお得に買い換えるなら「dカード GOLD」がおすすめ!
  • dカード GOLDで購入すれば税込「100円」につき「2%」の還元がある。
  • dカード GOLDで購入すれば、購入後3年間最大「10万円」の保証がつく
  • dカード GOLDなら月の「ドコモ」の利用料金1000円(税抜)につき「10%」がポイントになる。
生活の必需品ともいえる「スマホ」。通信費を少しでも安くするために「dカード GOLD」がおすすめ!

キャリアモデルを購入する理由

自分自身は先行で発売されるグローバルモデルを購入することが多いですが、「Xperia」に関しては国内で発売された後、買い直すことが多いです。その理由としては海外版「Xperia」がVoLTEに対応していないから。

「Galaxy」など他の機種であれば海外版であっても国内のVoLTEに対応していることが多いですが、「Xperia」は対応していないことが多い。VoLTEの存在をかなり重要視している人は正直そこまでいないと思います。キャリアモデルを使っていればそこまで実感することはありませんが、VoLTE非対応の機種を使うと改めてVoLTE対応機種の音質の良さを実感します。

昔はVoLTE非対応が当たり前でしたが、一度慣れてしまうと正直非対応機種はきつい。電話すること自体はそこまで多くありませんが、基本電話する時は通話時間が長くなるので音質が悪いとかなりストレスになります。だからこそVoLTEにしっかりと対応するキャリアモデルに買い直すことが多いです。

少しでも安く購入する方法。

グローバルモデルを先に購入してキャリアモデルも購入するとなると、結局同じ機種を2回買うことになります。またグローバル市場と国内市場で発売時期にタイムラグがあったとしても、結局国内で発売される時は最新機種として発売されるので、冒頭でも述べさせて頂きましたが割引で購入することは出来ません。

なので自分は少しでも端末を安く購入する方法としてdカード GOLD で一括購入しています。

スマホをお得に買い換えるなら「dカード GOLD」がおすすめ!
  • dカード GOLDで購入すれば税込「100円」につき「2%」の還元がある。
  • dカード GOLDで購入すれば、購入後3年間最大「10万円」の保証がつく
  • dカード GOLDなら月の「ドコモ」の利用料金1000円(税抜)につき「10%」がポイントになる。
生活の必需品ともいえる「スマホ」。通信費を少しでも安くするために「dカード GOLD」がおすすめ!

端末の割引を期待出来ない以上、購入の方法を変えて少しでも多くポイントが貯まるようにしています。dカード GOLDで一括購入した場合、複数のメリットがありますが、その一つは保証サービスが手厚いこと。

(例)本体価格税込10万円の「Android」機種を「ドコモオンラインショップ」で「一括」購入して3年使用した場合

一括払いによる獲得ポイント 合計2000ポイント
ケータイ安心保証未加入(月750円と仮定) 2万7000円

dカード GOLDでドコモオンラインショップで一括」購入してしまえば本体価格税込10万円の機種であれば、それだけで2000ポイントが還元されます。またdカード GOLDで購入すれば購入後最大3年「10万円」までの保証がつきます。

多くのユーザーはスマホを購入する際にケータイ安心保証に加入すると思いますが、その毎月の利用料金は年々スマートフォン本体の価格が高くなっているため付随して高くなっておりバカになりません。「iPhone」も機種によりますが、保証だけで毎月1000円を超えてきます。

一方でdカード GOLDで購入してしまえば最大10万円までとはいえ保証してくれるので、自分はケータイ安心保証に加入するのをやめました。Androidの場合はだいたい「800円前後」であることが多いので、今回は750円と仮定して3年使った場合、本来トータル2万7000円支払うところをdカード GOLDで購入したことで支払う必要性がなくなります。

これだけで3万円近く安くなります。10万円の機種であれば実質7万円で購入できるのと同じです。またdカード GOLDを持っているだけで月のドコモの利用料金1000円(税抜)につき10%がポイントになります。つまり通信費の一部もポイントとして還元されるため、ポイントも溜まりやすい。

(例)ウルトラシェアパック50契約で3年間dカード GOLDで支払った場合

月の獲得ポイント 1600ポイント
3年(36ヶ月)利用した場合 5万7600ポイント

自分のメイン回線はウルトラシェアパック50を契約しておりdカード GOLDのおかげで月1600ポイントたまります。それを多くのユーザーの平均機種変更サイクルである3年間使用した場合5万7600ポイント貯まります。また先ほどの一括で購入した場合のケータイ安心保証未加入による浮いたお金約3万円を足せば3年で約8万7600円分浮いたことなります。

またdカード GOLDの利用特典の一つとして以下のようなものがあります。

特典)ケータイ購入割引クーポン

前年の年間ご利用額累計が、100万円(税込)以上の場合 1万1000円相当のクーポン券
前年の年間ご利用額累計が、200万円(税込)以上の場合 2万2000円相当のクーポン券

前年の利用金額に合わせてスマホを購入する時に使えるクーポン券をもらえます。自分の場合はキャリアモデル/海外モデル、スマホはdカード GOLDで購入しているので年間100万円以上は普通にいき、最近のスマホは高いので200万円超えることもざらです。なので自分は2万2000円相当のクーポン券を毎年もらっています。

なので先ほどの8万7600円と足せば10万9600円相当、dカード GOLDを持っていることで恩恵を受けています。毎年この金額の恩恵を受けられるわけではありませんが、3年に1回買い換える人が多い中、例えば「Xperia 1II」のドコモオンラインショップの本体価格は12万3552円(執筆時点)

最新の「Xperia」が約1万4000円で購入することができることになります。今後も総務省が安くなるように様々な施策を行うと思いますが、今までの流れをみるとあまり期待できません。だからこそ自分でスマホ本体の購入方法を見直す必要性があると思います。

これくらいの実質負担で済むなら、変に妥協せずハイエンドモデルをしっかりと購入して長く使うことができるのでおすすめの方法になります。気になる人はチェックして見てください。

スマホをお得に買い換えるなら「dカード GOLD」がおすすめ!
  • dカード GOLDで購入すれば税込「100円」につき「2%」の還元がある。
  • dカード GOLDで購入すれば、購入後3年間最大「10万円」の保証がつく
  • dカード GOLDなら月の「ドコモ」の利用料金1000円(税抜)につき「10%」がポイントになる。
生活の必需品ともいえる「スマホ」。通信費を少しでも安くするために「dカード GOLD」がおすすめ!

購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!

 DoCoMoはこちらで! auはこちらで!
SoftBankはこちらで! SIMフリーはこちらで!

 

最新情報をチェックしよう!
>Gazyekichi VLOG

Gazyekichi VLOG

記事ではなかなか伝えることが難しい機種のスピーカーや動画の手ぶれ補正などをYouTubeでよりわかりやすくご確認できます。

CTR IMG