先日の情報からも、「Galaxy S21 Ultra」は「HUAWEI P40 Pro+」と同様に望遠レンズを2つ搭載する可能性があると予測されており、ズーム機能がさらに強化される可能性があると予測されています。詳細は「「Galaxy S21 Ultra」。「HUAWEI P40 Pro+」と同じく望遠レンズを2つ搭載へ」をご参照下さい。
一方で先日の情報からも、「Galaxy S21 Ultra」は「Galaxy Note」シリーズと同じくS-Penに対応する可能性があると予測されています。詳細は「「Galaxy S21 Ultra」がS-Penに対応。「Note20」が最後のNoteシリーズに?」をご参照下さい。
さて今回Samsung関連の情報に精通しているIceUniverse氏によると、「Galaxy S21」シリーズはSoCのアップグレードがメインになると報告しているので簡単にまとめたいと思います。
スマホをお得に買い換えるなら「dカード GOLD」がおすすめ! |
|
生活の必需品ともいえる「スマホ」。通信費を少しでも安くするために「dカード GOLD」がおすすめ! |
期待できないみたい。
今回同氏は以下のようにTweetしていることが判明しました。
It is impossible for the Galaxy S21 series to support 65W charging and still maintain 45W. No matter where you see someone saying that the S21 supports 65W, it is wrong. Except for conventional processor upgrades, it can be said that S21 has no breakthroughs.
— Ice universe (@UniverseIce) October 11, 2020
先日の情報からも、「Galaxy S21」は65Wの急速充電に対応する可能性があると予測されてましたが、同氏は完全に否定しており、またSoCの進化以外大きな進化がないとしています。この感じだと「Galaxy S21」シリーズは「Galaxy S20」シリーズと比較してもあまり代わり映えがしないのかもしれません。
先日の情報からも、Samsungは今後「Galaxy Z」シリーズを主力にすることを明らかにしています。詳細は「有名リーカーが示唆。今後「Galaxy S21」と「Galaxy Note21」は完全に期待しないほうがいい」をご参照下さい。
この感じだと過度の期待は禁物なのかもしれません。続報に期待しましょう。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | SIMフリーはこちらで! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「スマホ」を少しでも安く購入する方法。
最近のスマートフォン。特に「ハイエンドモデル」は非常に高価で「10万円」超えは当たり前になりつつあります。自分は「ドコモ」ユーザーなので、自分が国内モデルを購入する際にやっていることを簡単にご紹介したいと思います。結論から言ってしまえば「dカード GOLD」で「一括購入」してしまうこと。
正直自分は「キャリアモデル」を購入する頻度はそんなに高くありません。だからこそ、たまに購入する時こと、「dカード GOLD」で決済して少しでも「ポイント」をためています。月々の「ドコモ」料金の支払いも「5万円」超えているので意外とたまります。
(例)本体価格税込10万円の「Android」機種を「ドコモオンラインショップ」で「一括」購入して3年使用した場合 |
|
一括払いによる獲得ポイント | 合計2000ポイント |
ケータイ安心保証未加入(月750円と仮定) | 2万7000円 |
「dカード GOLD」でドコモオンラインショップで「一括」購入してしまえば本体価格税込10万円の機種であれば、それだけで2000ポイントが還元されます。また「dカード GOLD」で購入すれば購入後最大3年「10万円」までの保証がつきます。
多くのユーザーはスマホを購入する際に「ケータイ安心保証」に加入すると思いますが、その毎月の利用料金は年々スマートフォン本体の価格が高くなっているため付随して高くなっておりバカになりません。「iPhone」も機種によりますが、保証だけで毎月「1000円」を超えてきます。
一方で「dカード GOLD」で購入してしまえば最大「10万円」までとはいえ保証してくれるので、自分は「ケータイ安心保証」に加入するのをやめました。「Android」の場合はだいたい「800円前後」であることが多いので、今回は「750円」と仮定して3年使った場合、本来トータル「2万7000円」支払うところを「dカード GOLD」で購入したことで支払う必要性がなくなります。
これだけで「3万円」近く安くなります。「10万円」の機種であれば実質7万円で購入できるのと同じです。また「dカード GOLD」を持っているだけで月の「ドコモ」の利用料金1000円(税抜)につき「10%」がポイントになります。つまり通信費の一部もポイントとして還元されるため、ポイントも溜まりやすい。
なので久しぶりに「キャリアモデル」が欲しいと思った時に溜まっている「ポイント」で購入するようにして、出来るだけ予算を「SIMフリー」を購入することに回しています。総務省の規制が厳しくなり、以前のような割引で購入することができないからこそ、固定費でかかる「通信料金」と「購入方法」を見直すことで意外と安く購入することができます。
それこそ同じ機種を長く使う人ほどお得だと思います。結局スマホを「コスパ」よく使う/購入するかは端末自体も重要ですが、「通信費」と「購入方法」を見直すことが鍵となります。気になる方はチェックしてみて下さい。