先日には「au」で「Galaxy Fold」を購入したので、詳細は「超短期「レビュー」。「Galaxy Fold」みんなが「気になること」チェックまとめ」をご参照下さい。
一方で、日本国内「Galaxy Fold」の予約数はかなり限定されていることが判明しており、少なくとも実店舗においては、ほぼ予約数が埋まっていること。そして入荷量もかなり少ないことが判明しています。詳細は「「入荷数」は絶望的。「Galaxy Fold」発売開始後も「予約」必須」をご参照下さい。
さて今回「SIMフリー」版「Galaxy Fold」が徐々に値下がりを開始したので簡単にまとめたいと思います。
「SIMフリー」なら少しずつ買いやすい価格に。
さて今回アメリカのオークションサイトである「eBay」において、「Galaxy Fold」が徐々に値下がりしてきたので簡単に確認したいと思います。ちなみに「eBay」で発売当初は「30万円」オーバーは当たり前で、ひどいと「50万円」近くする価格設定のショップもありました。
ただ少しずつ値下がりが開始しており、執筆時点では「25万円」近くの価格設定のショップが増えてきています。ちなみに「SIMフリーモデル」と「au版」の大きな違いをまとめると以下のようになります。
SIMフリー | au | |
eSIM | 対応 | 非対応 |
カラバリ | シルバー/ブラック | シルバー |
キャリアロゴ | なし | あり |
5G | 対応モデルあり | 非対応 |
また購入するショップによっては「5G」対応モデルが、「4G」モデルと同等の価格設定になっているものもあります。ちなみに上記の画像は「5G」モデルで「送料込み」で約「24万円」。一方で「au」は約「24万5000円」。わずかに「SIMフリー」の方が安いです。
少なくともTwitterを確認している限りでは、「SIMロック」を解除して使う。もしくは「端末のみ」購入するとTweetしている人がいたことからも、「au」モデルが「SIMフリー」モデルより本体価格が安いことからも、魅力的に感じて購入していた人が多いと考えることができます。
ただこれが、「SIMフリー」と同等の価格設定になってくれば、「ブラック」もある「SIMフリーモデル」がかなり魅力的になります。「11月上旬」には「香港」でも発売されることからも、「Etoren」や「Expansys」での本体価格も落ち着くと判断することができます。
ただ今欲しい。少しでも安く欲しい。ブラックが欲しいと思う人は「eBay」をチェックするのもありかもしれません。
購入は待ち時間・手数料不要のオンラインショップがおすすめ!
DoCoMoはこちらで! | auはこちらで! |
SoftBankはこちらで! | SIMフリーはこちらで! |
![]() ![]() |